みなさまこんばんは。
昨日は更新できずにすいません。
目標としましては平日毎日の更新なのですが
昨日は体調がいまいちでした。
体のメンテナンスが必要になっている年齢なのですが
それを怠っていた結果なのでしょう。
いろいろと問題が起きていますが
上手に付き合わないといけませんね。
ストレッチを習慣化できるように頑張ります!
それでは昨日の様子をお伝えしますね。
![]() |
毎年寒くなってくると始まる裏の田んぼ道マラソンです お散歩する子や大人と競走する子も それぞれです |
![]() |
園庭のイチョウもすっかり色鮮やかです |
![]() |
落ち葉もいっぱいです 1歳児はそれを集めてお掃除ごっこかな |
![]() |
このタイヤを埋めるほど集めているようです |
![]() |
大きな一輪車を押して |
![]() |
大きな手箕を使って |
![]() |
体は小さくとも力強いです |
![]() |
やはり年長が日常的にこのような労働を しているから小さい子たちも真似るのでしょう |
![]() |
素敵な手本になっています |
![]() |
子どもたちは日常的に仕事をしていますが ひかりの保育では当番活動の時間や 当番グループはありません やりたい子が率先して仕事をやっています なので大人が強要することはないのです 子どもたちに仕事の依頼をすることはあっても 子どもたちは拒否権も持っています あくまでも自主性を重んじたい 人のためにする労働と遊びは同じではありません どんな精神状態だったら労働できるのか それは大人も子どもも同じです |
![]() |
昨日は天気もよく 園庭でのびのび遊んでいます |
![]() |
園庭では年長がサツマイモご飯を作り出しました |
![]() |
包丁を使って |
![]() |
年中さんはかまどに使う薪の準備 |
![]() |
外で食べるためにテーブルも準備しています |
![]() |
蓋を開けた直後の写真を撮りそびれました |
![]() |
この笑顔ならきっと美味しかったことでしょう |
![]() |
シャベルで遊んでいる年少さん 時間軸がめちゃくちゃになってしまいましたが 園庭のあちこちで様々なことが展開されているので 写真を撮りに回るのも簡単ではありません でもこれがひかりの日常なんですよ |
![]() |
それではまた~ |