2019年6月28日金曜日

よく食べます

こんばんは。
今夜はまた駆け足でー。

食事中の0歳児です
離乳食を大きな口で

自分で食べています
私が近づくと泣いていたのに
泣かなくなりました


1歳児もよく食べていました
自分の食べたいものをしっかり主張します
スープを何度もおかわり
どんどん食べられるようになってきます
この子も初めて私に笑顔を見せてくれました
この子はまだこんな感じ
元気で嬉しいです
食べる意欲がいっぱいです

最後に


1歳児の2人が何かしています

大人の真似をして
仲間の鼻水を拭いてあげているのです
驚きでした
それではまた来週

2019年6月27日木曜日

大きな口で

皆さまこんばんは。
今日もブログを更新します。

本日は歯科検診でした。
大きい子も小さい子もみんな揃って歯医者さんに診てもらいます。
泣き出す子も多くいますが、私も歯医者は苦手なので気持ちは分かります。
泣きながらでもみんな頑張っていました。

0歳児もやりました


1歳児も大泣きです

これから泣くところです
お母さんと登園したタイミングの子もいました
心配そうです


3歳児ぐらいになると気持ちに余裕がありますね
まだまだ泣く4歳児もいますけど
しっかり成長は感じます





ちゃんと並んで待っています
こんな様子でみんな頑張りました。
お家でも我が子の歯磨きよろしくお願いします。

最後に

家庭の都合で大阪にいる仲間にとんび組からメッセージです。


「早く一緒に遊びたい」
「一緒に鬼ごっこしたいなー」
「帰ってきたら一緒に遊ぼうね」
「またかけっこしようね」
などなどみんなの想いを込めて。

みんな待っているからねー。

2019年6月26日水曜日

よく遊びよく寝ます

皆さまこんばんは。

先程「森は生きている」観劇実行委員会の説明会を行いました。
毎年恒例行事の劇団仲間による観劇「森は生きている」。
年長が1月に観に行っています。
その運営は保護者の皆さん、特にお母さんたちが主になって毎年開催してくれています。
今年度も観劇実行委員に協力してもらえるようお母さんたちにお話してきました。

ひかりは保護者の負担が大きいと言われることもありますが、確かにそのとおりかと、、、
そもそも子どもを育てるのを園が全面的に請け負うことは出来ないと思っています。

規定時間の間お子さんを預かることはできますが、
子どもを育てることは別です。

子どもを預かるだけでなく、育てたいと思っています。
その為には保護者の協力が必要と思っています。
子どもたちを中心に職員と保護者が力を合わせていきたいです。

それでは保育の様子をお伝えします。

朝から気温が高くプール掃除を子どもたちにせかされます。
すぐにプールで遊びたいところですが、準備運動ぐらいしたいものです。
体をしっかり動かしてからプール遊びです。
雑巾がけをしたり、リズムをしたり、鬼ごっこをしたり、
少し汗をかくぐらい動いてからプールでした。

大きいプールと
小さいプールです
プールでいっぱい遊ぶとさすがに疲れもあるのかな

午睡の寝つきが早いです。
それと寝起きがなかなかスムーズじゃない様子。

なかなか起きれません

ようやく起きてきました
まだ寝ぼけている子も
起きても布団から出れなかったり
寝起き元気いっぱいの子もいますが
着替えてまた遊びに
よく寝るのは
よく遊んでいる証拠ですね
本日はこれくらいでさようなら。

2019年6月25日火曜日

プール開きしました

こんばんは。
先週の土曜日プールが出来たのに昨日は雨でしたので。

今日はようやくプールに入れました。
まずはプール開きです。
みんな揃ってプールを清めお祈りしました。

「みんながプールで楽しく遊べますように。」

ようやくプールに入れます。
子どもたちに誰からプールに入るか聞いてみたら、年長から「小さい子から入っていいよ」と返答がありました。
さすが年長。優しいな~。

大きい子たちが待っている中で0歳児からプールに入りました。

水深1㎝
ハイハイでプール遊びです



次は1歳児
まずはしばらくの間水深は浅く
慣れてきたら徐々に深くしていきます
こんな感じで順番に入りました。最後まで待っててくれた年長のみんなありがとうね。

すっかり楽しめる子とプールが心配な子。いろいろな気持ちで今日を迎えた子がいます。これからみんながプールを楽しめるようにしていきたいです。

それではまた。

2019年6月24日月曜日

プールはおあずけ

こんばんはー。
先週の土曜日にプールが出来たので、今日はプール開きの予定でしたが、
1日雨でさすがに無理でした。
明日こそプール日和を期待しています。

それでは保育の様子を

プールに入れなくても雑巾がけを頑張っています
さすが年長
今日は室内遊びがメインです
何でも遊びにできる子どもたち


こちらは積み木で


テーブルで滑り台を作ったり


一本橋も人気です
遊びながら力がつきます




広いホールはアスレチックみたいになっていました
ここでも一本橋
大きな滑り台です


最後に年少の女の子を



今年の4月に入園したときから長い髪を結んでいました。
それが今日は短く切って登園してきました。
本人に何で髪を切ったのか聞いてみたら
「プールに入るとき邪魔だから」と答えていました。
年少さんの自己判断に驚きました。


髪型も服装も自己管理するべきだと考えています。
髪をとかすのも結うのも、服を着るのも脱ぐのも。
自分のことは自分で。
大人は当たり前ですね。
それでは子どもだったら、、、

全てを自己管理させるのは無理に決まっています。
だからといって全部大人が管理していたら自立はしませんよ。
子どもの成長を見ながら、少しずつ自分でやれるように考えてあげましょう。

自分で出来ることは喜びですからね。逆に自分で出来ないことはストレスにもなります。
なので自分で管理しやすい髪型や服装を整えてあげるべきだと思います。

それと幼児期は遊び込むことが大切です。
夢中になって遊び込むことを保証してあげたいです。
遊びの最中に髪が邪魔、
遊びの最中に綺麗な服が汚れないように、

遊びに集中できない子が、この先何に集中することができるのか考えてしまします。


ここで気を付けてもらいたいのは、子どもの気持ちを確認することです。
いくら園側が髪型や服装を推奨したとしても、無理やり子どもたちに押し付けたくはありません。子どもたちは自分好みの髪型や服装があります。
この年少さんの女の子も自分で考えお母さんと相談したことでしょう。


それではまた~。