2021年1月29日金曜日

ケンカの話

 みなさまこんばんは。

今日は子どもたちのケンカのことを少しばかり伝えられたらと思います。

日常的に子どもたち同士のトラブル、ケンカはあるのです。

集団生活ですから、人と人との小さな衝突は大人の社会でもありますよね。

まだまだ幼い子どもたちならなおさら、

逆にない方がおかしいと思います。

でもよく聞くのが

ケンカはダメ、みんな仲良くするんだよ、

こんな言葉を聞きます。

確かにケンカすることなく誰とでも仲良くしたいものですが

それが実現することはあるのでしょうか。

上っ面の表面的な関係ならケンカしないで付き合えますが、

それって仲良しといえるのか疑問です。

大人の社会でしたらそんな付き合い方も必要でしょうが

その関係は友だちではなく知り合いと呼ぶのでしょう。

子どもたちが人間関係を構築する術を学ぶ場で

上っ面の関係を進めることはできません。

深い人間関係を築くためには

どうすればよいのか。

お互いの本音を表現するべきだと思います。

喜びも悲しみも楽しみも

それと怒りも。

なのでケンカが起きたら止めることはありません。

見守ります。

しっかりケンカを保障して本音を表現させぶつけ合わせます。


今日はタイミングよく
2歳児のケンカに遭遇です
ケンカの対応中はこちらもカメラを向ける余裕が
ないので
なかなか写真が撮れないのです
今日はタイミングよく撮れたので

2歳児同士でシャベルの取り合いです
お互い全力で向き合っています
でもまだケンカのルールを守れず
噛みついたりひっかいたりしてしまうので
それはしっかり止めます
年中ぐらいになるとケンカのルールを守りながら
できるんですけどね
小さいうちは大人がしっかり対応しないとです

片方がシャベルをつかみ取り
もう片方は崩れおちました
しかし泣きながら立ち上がり追いかけます

広い園庭を追いかけまわしているうちに
同じクラスの子が助けに入ってきました

3人の想いが飛び交います
シャベルを取り返して逃げる子を
追いかける子
それを助太刀しようとする子

この後また絡み合っていましたが
私も間に入って話を聞き解決策を提案しました
みんなで1本ずつシャベルを見つけようと
そしたら納得したようでシャベルの捜索が始まりました

シャベル置き場に1本あったけど
あと1人分

砂場を探しにきました

今度は山の上を探しています

なかなか見つからず次に向かいます

いつの間にか仲間が増えていました

山を下ったところでシャベルを見つけて
3人分のシャベルがそろいました

そのままシャベルを持って散歩に行こうとなり
北風が吹く道を歩きだしました

意見の不一致が起きたらぶつかり合い
しっかり自己主張です
自分の気持ちを抑えたまま
他者の気持ちを聞くことはできませんからね
まずはしっかり自己主張
それができるようになると
友だちの気持ちを理解できるようになるのです
ぶつかって仲直りして
そんな経験を何度も何度も繰り返して
人間関係を築く術を身につけていくと考えています
年長は大人が居なくてもルールあるケンカをして
今後の課題 対応策まで
話し合い最後はしっかり仲直りまでしています
個人の主張と集団生活の折り合いを
子どもたちが話し合う場面まであるのです

今日はここまででーす。


2021年1月28日木曜日

バスの中で

 みなさまこんばんは。

やはり簡単には春は来ませんね。

まだまだしっかり寒かったです。

園内はどこに行っても寒くて

ここ数年ネックウォーマーが必需品になっております。

太い血管を冷やさない方がいいと聞いたので。

効果抜群ですが、一度やったら手放せなくなってしまいました。

冬は毎日ネックウォーマーです。


それでは今日の様子を

年長はあやとり名人が増えています
いろいろな技をあっという間に習得して
見せてくれます
私は苦手で覚えられません
年長の名人がゆっくり教えてくれるのですが
未だに何もできません

こちらは2歳児たちです
寒くても外で元気に遊んでいました

話すことも随分しっかりとして
お兄さんお姉さんになってきたね

私を見ると泣いていた子たちなんですけど
いつの間にか笑顔を見せてくれています

写真はないのですが帰りのバスの中でのことを


園バスは子どもたちに人気で、特に一番前の席が人気です。

一番前の席に座るために早く帰る用意をしてバスを待っているほどです。

毎日争奪戦が繰り広げられていて、今日は年長2人が一番前に座っていました。

バスは順々に子どもたちを降ろしていき

前に座る年長の1人が降りるバス停に停まったとき

年少さん2人が前に座りたいと言い出しました。

空いた席は1つですから自然とジャンケンになりました。

勝った1人が笑顔で座り、負けた子は泣き出しそうです。

それを見ていた最初から座っていた年長が自分の席を譲って後ろの席に移動しました。

泣き出しそうだった年少さんも笑顔になりました。

この後一番前に座る子のバス停に着くたびに他の子が名乗りでて

ついに席を譲った年長は前の席に戻ることができないまま

自分のバス停に着いてしまいました。

でもその表情は曇ってなかったように見えました。

人に優しさをあげることができるのは

いったいなんでなのでしょうね。

付け加えると

この子は食の問題を持っていて

みんなと同じ物を食べられない時があるのです。

とても大きな問題を抱えているのです。

人間にとって三大欲求の一つですからね。

それだけ大きな問題を抱えて生きている年長児が

他者に優しくできるのは何故か。

食のハンディは苦しみ悲しみに直結する問題ですからね。

そんな精神状態で優しくできるのでしょうか。

もし自分だったらと思うと、、、

他人のことより自分の苦しみばかりを周囲に訴えてしまいそうです。


優しくすることを大人に強要されていたら

さすがに表情にでることでしょう。

陰に隠れたところで本音を表現することでしょう。

でも私が見ている限りでは

そんな素振りは見えません。


自分も苦しみを抱えながらでも周囲に優しさを与える年長。

子どもたちの成長に驚かされます。

多くの愛情を受けた者は分け与えることができる。

そんな言葉を思い出す場面でした。

それではまた。

2021年1月27日水曜日

確かに暖かい日でしたが

 みなさまこんばんは。

今日の昼間はポカポカでした。

季節外れの暖かさでした。

確かに暖かい日でしたが

だからといって、、、

半袖半ズボン、、、
風邪ひくから着たら
と伝えても
寒くない
と返答です


この子も

この子も

この子も

3歳児も

4歳児も

みんなきまって寒くない
だそうです

逞しいですね

自分の身支度をすることも
自己決定ですからね
我々大人も助言なり手伝いなり
まだまださせてもらいますが
自分のことは自分で決める
寒ければ着る
暑ければ脱ぐ
さすがひかりっこです

こちらは年長
親切な漁師さんからプレゼントが届きました
丸ごとの太刀魚です
スーパーでは見られませんね

せっかくなので焼きましょう
さっそく薪の準備です

自分のノコギリを持って

あちらこちらで薪作りです

これまで何匹焼いてきたことでしょう

美味しそうに焼けました
みんなで少しずつ分けて
いただきました
親切な漁師さんありがとうございました


今日はここまででーす

2021年1月26日火曜日

遊びの中で

 みなさまこんばんは。

今日はこんな写真からでーす。

これから朝のマラソンで裏の田んぼ道に行くところです
園の裏側はこんな感じで田んぼと畑ばかりです
休まず走る子もいれば
のんびりお散歩の子も
行かずに園庭で遊んでいる子もいます
なるべく多くのことを自主的に判断してもらいたい

こちらは年中さんの女の子が
大きなイチョウの木に登っていました
途中までハシゴがかけてあり
見晴台がありますが
さらにその上まで登っていました
万が一を考えて木登り禁止にするべきなのでしょうか


もちろん怪我を望む訳ありません
安全第一です
でもだからといって木登り禁止にすることはないのです
子どもたちの成長に高低差も必要だと思います
高い所で
緊張するような時
どう考えてどう体を動かすのか
そんなことも実体験を通して学ばないと身につかないと
思っています
手の指先から足の先まで
木登り中は一瞬の隙なく制御しなければなりません
なので体を使う遊びですが
頭もフル稼働しているのです


安全の極みは高低差がなく平坦な空間
段差もなくバリアフリーの空間です
それは子どもには必要ではありません
適度な段差があってこそ
転ぶ経験ができます
何年も前から子どもの顔の怪我が増えている
話を聞きます
転んだときに手が着かず
顔を怪我してしまうようですね
もしものとき
とっさに
緊張する場面で
どう体を動かすのか
経験をとおして身につく力だと思います

それと木登りして高いところから
眺める景色は気持ちいいものです


久しぶりにお昼寝を見にいったら
以前はお昼寝嫌いで大騒ぎしていた子が
自分で布団に入って寝ようとしていました
担任が怖くて静かにしているのか聞いてみたら
違うそうです
自分でお昼寝するって決めたそうです
強くなるためにお昼寝すると

子どもの転換期は
その子その子で違います
時期は違いますが
必ず訪れるものです
誰しも必ず
今日はここまでです。
それではまた~。

2021年1月25日月曜日

裸足じゃ寒いでしょ

 みなさまこんばんは。

週末は雨ばかりでしたね。

雪予報はワクワクしていたのですが

ずっと雨は厳しいです。やりたいことがちっとも進みませんでした。

休日の予定がすっかり丸ごと延期で今週末に行いたいと思います。

それでは今日の様子を

朝から元気いっぱいの年中さん
見てて見ててと呼ばれ
行ってみたら逆立ちを見せてくれました


こちらも年中さん
外で集団遊びです

少しずつルールがある遊びを
みんなで楽しめるようになりますね


気温が上がり穏やかな日でした

でも裸足で外遊びは
さすがに寒いと思うけど、、、

年長たちは長編の読み語り
今日で5日目
ついに終わりました
1日1時間以上を5日間でした

おやつの時に通りすがりカメラを向けたらこの表情
いったいなにがあったのか
きっとなにかあったのでしょうね

今日はここまでです。

2021年1月22日金曜日

自分を見つめて

 みなさまこんばんは。

昨日は無事に予定が済みました。

しかし歯医者の意見はなかなか対応が難しく困ります。

歯を守るために食いしばらないで、とのことです。

別に好き好んで食いしばってはいないのですが

無意識に力が入っているのでしょうね。

寝ている時も起きているときも無意識に、、、。


常にリラックスして穏やかな精神状態を目指せばいいのでしょうね~。

はたして私にできるでしょうか。



それでは今日の様子を

昨日お伝えしていた自分と向き合う姿が増えてきた
年長たち
給食は具体的にそんな姿が見られます
多かった残飯が減ってきています

好き嫌いがある子たちの対応は
無理やり食べさせることはしません
できないことを強要すると
子どもって割とできるようになるんですよね
食事も作法も生活面も

嫌いなものを食べるまで席を立たせない
意見も聞かずに謝らせる
トイレの自立や着替えなどの身支度も

こんなことを大人が強要すると子どもは順応性が
高いので身についていきます
しかし強要されることで身についたとしても
心はどうなるのでしょう
大人との関係性は信頼関係はどうなるのでしょう

心を 信頼関係を犠牲にして身につけさせ
その子の将来はいったいどうなるのでしょう
そう考えると無理やりはできません

でもだからといって放任することもしません

食事も作法も生活面も
みんなと同じことができないことで
苦しんでいるのは子ども自身です
苦しみに1人で向き合うより
仲間と向き合う方がいいものです
仲間とは友だちであり
保育者であり
お母さんお父さんです

苦しい現状に共感してあげることが
子ども自ら一歩進みだすことに
つながると思っています

子どもって決して諦めませんから
何度失敗しても仲間が肯定してくれることで
また挑戦して
やがて乗り越えていくのです




雑巾がけも何度も何度も

力をつけるため頑張っているとのことです
以前は不安なときにお母さんを求めていた子たちが
年長のこの時期になると
自分の目標を持ち
達成するために努力するようになってきます
自分が何をするべきか
自分を見つめ自問自答して
自己決定するようになるのです


この子たちもやがてきっと

立派な年長になることでしょう

お昼寝なんかつまらない
遊んでいたい子も

寝るときいつも心配になっちゃう子も

やがて仲間と乗り越えていくことでしょう

子どもたちの成長は
思っている以上に早いものです
今日はここまでです。
それではまた~。