2019年2月28日木曜日

あっちもこっちも

おつかれさまです。
少し時間が遅くなってしまったので手短に更新います。

年長の荒馬作りの続きです。
馬の顔ができたので、体の製作です。布の色を子どもたちが相談して決めました。長時間の話し合いの中で各自の主張だけでなく、仲間と譲り合う姿も見れた事が驚きでした。
色が決まったらさっそく三つ編みです。

自分で編める子はどんどんと

まだ心配な子は手伝います
仲間同士で教え合う姿も
集中して黙々と
こちらはひな祭り製作しています。
製作の同時進行で大人たちは目が回りそうでした。


何でも意欲的に取り組めるようになってきました

出来上がりがどうなるか楽しみにしていて下さい。
明日にでも紹介しますね。

2019年2月27日水曜日

年長懇談会でした

みなさまこんばんは。
日々の気温差に体がついていかないのと、花粉が気になり出して散漫になりつつあります。しかし2月もあとわずか、頑張らないといけませんね。
本日は年長懇談会で保護者の方に集まって頂き、残りの保育について意見交換をしました。保育の中だけでは見れない子どもたちの姿など教えて頂けると、保育に役立てる事ができます。園側の意見もいろいろと聞いて頂きありがたく思っています。残された貴重な保育時間を後悔することがないように取り組みたいと思っています。

続きまして子どもたちの様子です。

またご飯時に、お邪魔して話を聞きました。
年中さんに今度何組になるのと聞いてみたら、「年長になるー!」と元気な返事が返ってきました。年長に憧れをもって楽しみにしている様子です。

先生は誰になってもらいたい?の質問にも素直な返事が返ってきました。子どもたちの素直な表現に嬉しく思いました。
年中担任たちも頑張れー!

年中の子どもたちです。


今の年長たちが積上げてきているものを、次の年長たちに。
そうやって代々続いてきているものがあります。この先も少しずつでも積上げていくことでしょう。卒園までいったいどれだけのものを次の世代に渡せるか。
とても楽しみにしています。

2019年2月26日火曜日

さっそく

年長たちは登園してくるなり、荒馬作りが始まりました。
昨日は保育園の年長たちが一足早く作りだしていたので、それを知った幼稚園の年長たちもさっそく取り掛かりました。
ヤスリで削ってつるつるにして、ノコギリで丸棒を切って馬の手綱に見立てます。
どんどん組み立ててお昼前には色塗りも始まりました。

自分で色を決めて塗ります
馬乗りで乗った馬と同じ色に塗る子もいました


出来上がりが楽しみです
年長はお昼後も荒馬作りを頑張っていましたが、小さい子たちはお昼寝の準備をしていました。友だちと一緒に寝ようとしたり、自分で布団を敷いたり、パジャマのボタンを頑張ってみたり、走り回って準備をちっともしなかったり、いろいろな子どもたちで賑やかです。




みんなお昼寝よりも遊びたいのが、子ども心です。でもお昼寝は大切なので。
「みんなおやすみなさ~い」

2019年2月25日月曜日

疲労困憊でした

みなさまこんばんは。ご無沙汰しております。
先週は2泊3日のお泊まり保育がありました。年間通してもとても大きな行事でしてブログを更新する余裕がありませんでした。行事の方はみなさまのご協力のおかげで無事に終わることができ、嬉しく思っています。子どもたちの頑張りと成長に驚かされる3日間でした。

今日は幼稚園が休園で保育園だけでした。子どもたちが半分だけで静かな一日でした。

インフルエンザでお泊り保育できなかった子も元気に登園
さっそく荒馬作りです
保育園の年長たち
みんなで荒馬作りです
ヤスリでつるつるにしています

幼稚園の年長たちも明日作ろうね


年長たちが荒馬作りしている隣で工作していました。保育に使う物、子どもたちの手に触れる物、なるべくなら手作りのものを用意したいです。簡単な既製品ではなく、手間をかけた物の方が気持ちは伝わる気がします。それとプラスチック製の物より木製など天然素材の物を選びたいです。

木の板を切って
組み立てます
こんな箱を作ってみました
「年長卒園期に読んであげたい本を入れる箱」になりました

2019年2月20日水曜日

暖かい日は

今日は季節外れの暖かさでしたね。予報通りでしたが、朝から着る物に悩み、日中も一枚脱ぐタイミングに悩んで過ごしていました。少しずつ季節が変わっていけば良いのですが、なかなか思い通りにいきませんね。
この暖かさを子どもたちみたいに楽しむべきなのでしょうね。ついつい考え過ぎてしまいました。

こんな日はこんな遊び
2月だからって関係ありません

梅の花は満開です

いろんな場所で遊んでいます
自然と外で食べたくなります
天気が良いと食も進みますね
外で食べている学年が多かったです。子どもたちも活動的で笑顔もいっぱいでした。もちろん笑顔ばかりでなくケンカもありました。暖かくなると喜怒哀楽を表現しやすくなるのでしょうか。一雨ごとに暖かくなり園庭は益々賑やかになることでしょう。

2019年2月19日火曜日

馬乗り体験に行ってきました!第2便

今日は年長のけやき組とたつのこ組の花火グループと、
1便の時に欠席していた子どもたちで
馬乗り体験に東松山にお弁当を持って行ってきました。

今日のブログ担当は年長の奥山と岡田です。


毎年この時期に馬乗り体験をして、
年長製作の「荒馬」を作ります。
昨日から作りはじめました。
まだ心配でやりたくないという子もいましたが、
今日の馬乗り体験をして、
「作りたい!」という気持ちになってきたようです。
これからどんな荒馬が出来るか、楽しみですね。
丸太の電車かな?
丸太を電車にする子どもたち。遊びの天才ですね!
道路も歩きます。
カッポカッポ良い音がします!


高くてドキドキ!

くもり空だったけど、お馬さんの背中はあたたかいな。


沢山歩いたあとは、お母さんやお父さんが作ってくれたお弁当!
みんな夢中になって食べています。


お弁当のあとは、ノコギリを使って竹を切って、
お馬さんに食べさせてあげました。

馬乗りを終えた子どもたちの表情は、とても満足そうでした。
「楽しかった~」、「また乗りたいな!」と声が上がっていました。
欠席の子がいたので、元気になったら行きましょう!

2019年2月18日月曜日

また薪割りしてもらいました

昨日の日曜日のできごとです。
また「親父の会」に集まってもらい薪割りしてもらいました。朝から昼前まで頑張ってくれました。チェーンソーで切って、薪割り機や斧で割って、ベテランのお父さんも不慣れなお父さんも力を合わせて。


年中担任から強引に勧誘されたお父さんたちも笑顔で作業してくれました。

細かい枝も必要です。

一般家庭でも薪ストーブが増えているようで、手慣れたお父さんもいます。ケガしないように、無理せずにですが、みんなついつい夢中になっている様子です。
子どもたちの為にありがとうございました。
今回はおつかれさま会(飲み会)がなくて、がっかりしているお父さんもいたので次回は作業してからの、おつかれさま会もやりましょう。

今回の成果です。おつかれさまでした。

2019年2月15日金曜日

自分で作ると

みなさまこんばんは。今日もブログを更新しようと思います。
あるお母さんたちから、ブログを毎日気にしているとの意見を頂きました。こちらもやりがいを感じ嬉しかったです。これからもいろいろ発信していきたいと思います。

まずは年少たちです。


フライパンで胡麻を炒っています
炒った胡麻をすり鉢で
みんな興味津々

何だか楽しそうです

すりごまを菜っ葉に
自分たちで作ると特別おいしい様子
完食できて嬉しそう
年少さんは調理体験です。胡麻を炒って自分たちですり鉢でする。そのすりごまを菜っ葉にあえて、胡麻和えにしました。自分たちで作った胡麻和えはやっぱり特別です。いつも以上の食欲でおかわりしたり、普段菜っ葉を嫌がる子が食べたりしていました。子どもたちの勢いに大人も驚かされました。子どもたちの意欲を引き出すことの大切さを感じます。

こちらは年中が

大工さんがくれた廃材を使って

何か作っています
車を作っていました
園内にあるものを使って遊びを生み出す子どもたち。大人は真似できないと思います。自由な想像力を持っている子どもたちは、与えられたオモチャやテレビやゲームばかりではなく、様々な遊びを繰り返し育ちます。仲間同士相談しながら遊びが広がり、一緒に楽しみ、時にはぶつかりケンカになり、人間関係を築いていきます。園内の至る所で貴重な場面が見られます。