嬉しそうに園で過ごす小学生を見ていると
こちらも嬉しくなるものです。
また来年もおいでね~。
![]() |
1年生から6年生が
|
![]() |
あちらこちらで自由に遊んでいます |
![]() |
やはり自由は魅力的なのでしょう |
![]() |
学校にはなかなか無いものなのかな |
自由は自分の好きなことが出来て楽な気がするけど
|
![]() |
実は一番難しいのが自由だと思います |
![]() |
一人ひとりが自分勝手なことをしていたら
集団はなりたちません
|
![]() |
集団での自由を継続させるためにはルールがないとダメです |
![]() |
そのルールは当事者たちが生み出さないと |
![]() |
部外者がルールを押付けても当事者は守りません |
![]() |
強要されてしかたなく守っていても長続きはしないでしょう |
![]() |
集団としての自由を継続するためには |
![]() |
人の気持ちを理解するためには |
![]() |
先ずは自分の気持ちを理解してもらわないと |
![]() |
人を肯定するためには |
![]() |
先ずは自分を肯定してもらわないと |
![]() |
自分が空腹のうちはもっともっと |
![]() |
満たされてくれば分け与えてあげるのです |
![]() |
我々大人が |
![]() |
子どもたちに伝えたいことです |
最後にこんな様子も
![]() |
泥山滑りです |
![]() |
保育者がいろいろ保育を設定しても
自然の力には勝てないようです
子どもたちの笑顔が最高です
なのでひかりは自然の力を借りてしまいます
|
![]() |
小学生まで一緒になっていました
まるで癒しを求めているようでした
|