今日の保育をお伝えします。
いつものように。
だが1日を振り返ると、、、
何だか目まいが
実は昨日から年長5人がお泊りをしていました。
担任の企画で少人数のお泊りをすることに、
手が回らず写真がほとんどありませんが
5人ともお泊り頑張っていました。
今朝出勤したら5人の子どもたちが笑顔で出迎えてくれました。
![]() |
少しばかりの写真を
朝ご飯の様子です
|
![]() |
私も一緒に食べたかったのですが |
おじいちゃんおばあちゃん参観日の日程も組まれていたのです。
早朝から会場準備です。
![]() |
参観日に合わせて
荒馬座の公演も組んでいたのです
|
![]() |
徐々に登園してきた子どもたちも手伝ってくれました |
![]() |
椅子をどんどん運んでくれました |
![]() |
おじいちゃんおばあちゃんも大勢集まってきて
参観日が始まりました
まずは0歳児の手遊びから
|
![]() |
1歳児は元気な歌声を |
![]() |
2歳児も続きます |
![]() |
クラスごとに前に出て |
![]() |
元気いっぱい歌っていました |
![]() |
人の多さに圧倒されて
緊張から普段の力を発揮できない子もいますが
|
![]() |
それも当然だと思っています |
![]() |
保護者の方はみんなと足並み揃えられない
我が子を心配するかもしれませんが
|
![]() |
必ずみんな力を発揮します
育ちの差も個性として捉えてあげたいものです
どの子もペースは違えどしっかりと成長しています
私も幼少期緊張感に負けまくっていた記憶があるので
まだ踏み出せない子どもの気持ちがわかります
みんなで温かく見守ってあげましょう
|
![]() |
次はリズムを |
![]() |
子どもたちに続いて
民族歌舞団荒馬座の公演です
本物の迫力に子どもも集中と興奮です
いろいろな場面で仮想空間が用いられる社会で
それが便利と思う場面も多々ありますが
やっぱり本物には敵いません
子どもたちには本物を伝えていきたいです
|
![]() |
飛び入りでおじいちゃんおばあちゃんも
頑張ってくれました
|
![]() |
最後は子どもたちも |
![]() |
観客も一緒になって
荒馬踊り
大盛況でしたよ~
|
![]() |
公演後は父母会の販売も
いろいろな場面でお母さんたちの協力があります
園全体をみんなに支えられています
|
こんな感じの1日でした
ちょっと詰め込み過ぎたかなと
思いますが子どもたちの笑顔で
頑張れるような気がします
|
今日はここまでです~ |