2024年9月9日月曜日

いっぱい遊べてすごいね

みなさまこんばんは。
2学期が始まりまだ2週間しか経っていませんが
気分的にはもっと経っているようです。
これは充実している証拠でしょうか。
これからも行事や懇談会など盛りだくさんになる2学期なので
しっかりと取り組んでいきたいです。
ですが見通しを持ちつつ、目の前のことを丁寧にやるって苦手なんですよねー。
頭の中が絡まってしまうのです。
もっと余裕を持って仕事をこなせるようになりたいです。
頑張らないとですね。

それでは子どもたちの様子です。

園庭で遊んでいる3歳児です
担任と何をしているのかな

水たまりに入って

お料理ごっこかな

子どもたちには汚れを気にせずいっぱい遊んでもらいたい
この前もお伝えしましたが
洗濯物の負担は多い園だと思います
ですが得るものはありますので
こんな保育をおこなっているのです
身近な大人の価値観は子どもたちに伝わります。
「汚れて汚い」って言われると、子どもはこんな遊びを嫌いになります。
服や手が汚れない遊びしかできなくなります。
遊び込む、夢中になれる経験が制限されることでしょう。

夢中になって遊ぶことで育つ力があるのです。
築山遊びだけではなく、水遊びやどろんこ遊びも同じです。
泥だらけになって遊んで「いっぱい遊べて凄いね~」って言われたら
もっと夢中になって遊び込むことができるでしょう。
そんな子どもたちの体や心はどこまで育つことでしょう。

今日はここまでです。
それではまた。