2025年6月9日月曜日

思い出せない

みなさまこんばんは。
休み中のできごとで、これはブログでお伝えしよう!
なんて思ったことがありました。ですがすっかり忘れてしまいました。
全く思い出せません。
楽しい話だったと思うのですが、、、。

それでは子どもたちの様子です。

まずは先週土曜日の様子です
参観日でしたー

ここのところ参観日は学年ごとにやっています
何をするにも良し悪しがあるもので
参観日もみんな一緒に全学年でやる良さもありますが
学年ごとにやる良さもあるのです

学年ごとで少人数だと
やはり丁寧に進められます
それは良いところ

大変なところは担任たちが事前準備から
当日の進行までやらないと


全学年でやると表に立つ職員は
ほんの数人だけ
あとは裏方に回ってしまうのです

保育士は子どもたちの前に立つ職業なので
裏方に徹するわけにはいきません

そのため多くの職員が表に立つ機会を作る狙いがあるのです

前半組は年少さん親子がリズム遊びや鬼ごっこ

後半組は年長親子が楽しみました

あとの学年はまた今度やろうね


ここから今日の様子です
綱引きロープを使って

「おおきなかぶ」ごっこです

おじいさんがかぶをひっぱって
うんとこしょどっこいしょ
全然ぬけないからおばあさんを呼んできました
それを繰り返しているうちに
全園児が力を合わせて
ようやくかぶがぬけました

園庭にはおおきなかぶに見立てたものがありますので
気になる方は園庭開放日や施設見学会に来てくださいねー

次回の未就園児園庭開放日は6月21㈯9:00~11:00
就活イベント 施設見学会6月21㈯10:00~11:00

同じ日ですが職員手分けして対応しますので
みなさまご遠慮なく遊びに来てくださいね

こちらは年長
おおきなかぶを抜いた力で今度は田んぼ作りが始まったようです

土を運んで耕して
今年もお米を育てるようです

こちらは木の根っこを引っ張る2歳児
おおきなかぶが抜けるかな

今日はバスのオイル交換もしました
子どもたちが乗るバスなので安全第一
メンテナンスもしないとですね
今日はここまでです。
それではまた。