今日も朝から賑やかな一日でした。
園の環境は住宅地ではなく、周囲は田畑が多い立地なので、子どもたちの笑い声や泣き声が騒音として扱われることは少ないのです。
ですがご近所の方々も居ますので周辺にお住まいのみなさまのご理解を日々感じています。
おかげでひかりの子どもたちは元気に笑って走り回り、大きな声で泣いてケンカすることができるのです。昔は「子どもらしい姿」と言われていた子どもたちの姿が、今では認めてもらえない環境の話を耳にします。抑圧された子どもたちは、どのように育っていくのか考えると苦しくなります。なのでこの環境はこれからも継続していかないとですよね~。
今日は年中さんの給食の様子です。
![]() |
年中さんは次の年長です 進級の時期が少しずつ近づいてきていますので 子どもたちもより一層意識するものです どうすれば年長になれるか考えているようです それが食欲にも繋がっているようです |
![]() |
用務の仕事をしている職員の手伝いも 年中さんは率先してやっているようです みんなごくろうさま |
![]() |
遊びも食欲もお手伝いも意欲的ってことは やっぱり心理状態が良好なのでしょう これも保育次第なんですよね~ |
それではまた。