2025年1月31日金曜日

二月初旬の行事

みなさまこんばんは。
今日で一月が終わりですね。
明日から二月が始まります。
月が替わることは特別なことではなく毎月当たり前なのですが
二月になるこのタイミングだけは園内が多少ざわめきます。
なぜかというと二月の初旬にある行事が影響しています。

それでは子どもたちの様子です。

今日の給食の様子です
何だかいつもと様子が違います

子どもたちのやる気が凄い

このやる気には理由があって

何だか目標があるようです











今日の献立は丸干しイワシ
このイワシは鬼が嫌いな物なのです
なのでイワシをしっかり食べて鬼と戦う意気込みが
どの学年からも伝わってきました
二月初旬の行事とは
節分のことでした
今年の節分は二月二日ですが日曜日なのです
なので前倒しで本日は節分給食でした
ですが肝心の鬼はまだ来ませんでした
いったいどうなるかな~

今日はここまで。
それではまた。

2025年1月30日木曜日

年中さんの育ち

みなさまこんばんは。
今朝の気温はずいぶんと低かったですね。
私は毎朝の雑巾がけを日課にしているのですが冬は寒くてお湯じゃないと雑巾がけができません。
なのに今朝はお湯の蛇口が凍っていました。
これでは雑巾がけができないので、園内数ヶ所のお湯の蛇口を手当たり次第に回って何とか一ヶ所見つけました。そこでお湯を出して無事に日課ができました。
何としてでもお湯がいい。
そんな気持ちになる今朝の寒さでしたー。

それでは子どもたちの様子です。

年中さんが
へびおにをやっていました

相手は年少さんです

年中さんたちが優しく年少さんを相手に
遊んでいたのです


こちらは年少さんチーム



年中さんが上手に遊んでくれて
とっても盛り上がって年少さんも笑顔がいっぱいでした
さすが年中さんだね
今日はここまで。
それではまた。


2025年1月29日水曜日

徐々に仲良く

こんばんは。
今日は年長行事です。
先週の雪山と同様に今回もクラス別の活動でした。
まずは幼稚園年長組たちでした。

今日は馬乗りです
毎年お世話になってる牧場に行って
馬たちに乗せてもらいました

間近で見る馬体は思った以上に大きく
圧倒されていた年長でしたが

徐々に馬と仲良くなって
楽しんでいました

ぐるっと田んぼ道を交代しながら
乗せてもらいます

次は牧場内に戻って

また乗せてもらっています

いったい何回乗せてもらったのかな

今年も年長たちを楽しませてくれてありがとうね
ここの牧場の馬たちは凄く優しい性格なんですよ
今日はここまで。
それではまた。






2025年1月28日火曜日

親子の共同製作

みなさまこんばんは。
まずは2月の未就園児園庭開放日のお知らせです。
毎月設定しておりますが2月は

2月22日㈯です。
初めての方も何度か来られた方も遊びに来てください。
詳細はホームページのインフォメーション欄をご覧ください。
幼稚園を希望する方、保育園を希望する方、どちらか悩んでいる方もご遠慮なく来てくださいね。当日は職員が対応しますので、よろしければ相談も受けます。
それと就活している方も見学やお話に来てくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

それでは子どもたちの様子です。

これは年長たちの道具袋です
年長たちみんな出来上がったので紹介します
毎年年長たちが手作りで作っている袋です
中央の絵は年長たちが描いて
その絵を冬休み中にお母さんお父さんが刺繡で仕上げてもらいます
冬休み明けに完成した刺繡を縫い付けた状態で持ってきてもらい
その先の縫製は年長たちが手縫いするのです
針の穴に木綿糸を通すことから始まります
袋状に縫いあげるまで何度糸を通すことでしょう
もちろん一日でできあがるわけありません
何日もかけて根気よく作り続けた親子の共同製作なのです


声を掛けて見せてもらったら

どの子も自慢げに見せてくれました

道具袋の中身は

縄跳びと
コマと
コマひもと
まり

どれも年長たちの個人持ちとなります
面白いことに年長に進級したばかりの子は
4月初日からこの道具をもらえると思っているのです
ですがそんな簡単に手に入れることはできません
年長たちの成長に合わせて一つずつ増えていくのです
1月になってようやく全て手に入れることができたのです

素敵な道具を素敵な袋に入れることができてよかったね


こちらは年中さん
園庭で木登りしていました

大きなけやきの木に絡みつく
藤の木に登っています

ずいぶんと高いところまで登っていました
この年中さんが次の年長になるのです
きっと4月初日に同じような事を
思うのでしょうね
今日はここまで。
それではまた。

2025年1月27日月曜日

手伝おうか?

みなさまこんばんは。
昨日はプライベートで群馬まで行ってきました。
行きつけのお店に車検の用事があったのです。
ここのところ雪山合宿だったりで仕事やプライベートで群馬に行く用事が多いです。
昨日は埼玉よりの群馬だったので雪は降らない場所なのですが、風が凄く強かったです。
用事を済まして帰ってきたら埼玉もしっかり風が強くて何だか笑えました。

早く車検が終わらないかな~。

それでは子どもたちの様子です。

年末に切った枝がまだ園庭に残ったままです
少しずつ片しているのですがなかなかです
今日は軽トラで運ぼうと思っていたら
気付いた子どもたちが
「手伝おうか?」と言いながら手伝ってくれました

年少さんの男の子と

年中さんの女の子が手伝ってくれました
私と3人で丸太を軽トラに積んでいると


他にも気付いた子どもたちが
どんどん集まってきて手伝ってくれるのです

みんなありがとね

子どもの力でも集まると
重たい木でも運べちゃいます

あっという間に軽トラは山盛りになりましたが
まだ片付けは終わりませんでした
また今度続きをやらないとですが
その時も誰かが手伝ってくれることでしょう

今日はここまで。
それではまた。

2025年1月24日金曜日

昨日からの年長行事②

みなさまこんばんは。
先週は保育園年長でした。
今週は幼稚園年長です。

まずは昨日のお昼ごはんです。
お昼はお弁当でした
いただきまーす

食べ終わったら着替えて雪山登りです


積雪が多くてなかなか登れません
そんなときは助け合い

押し上げてもらったら
今度は引っ張りあげています

最初がいきなり急斜面です

写真じゃ分かりずらい

でもとにかく急斜面なのです

やっと登れたー

でもまだゴールじゃありません
遊びながら進んでいくと

無事に会うことができました
今年の年長もみんな元気いっぱいですよ

大きな木のそばでいっぱい遊んで

帰り道です

おしり滑りが凄いスピードです

段差で空を飛ぶようです

最後はみんなで

宿に戻って温泉に浸かったら
美味しい夜ご飯です



みんな完食して凄いね

歯磨きして絵本を読んだら
おやすみなさい

早寝早起きして朝ごはんです

朝ごはんもしっかり食べることができました

さすが年長やる気いっぱいです



今日はゲレンデで雪遊びです




朝ごはんもいっぱい食べたのに
あっという間にお腹がすいたね



ただいまー
年長みんな無事に帰ってきましたよ
親元から離れての二日間
一回り大きくなって帰ってきたようです
あ~よかった
これで保育園年長も幼稚園年長も
みんな雪山に行くことができました。
今日はここまで。
それではまた。