さっそくですが昨日お伝えした新たな仲間の話題です。
20年ほど前はヤギを飼っていたのですが
今はその当時を知る職員はほとんどいません。なので知識も経験もない状況で
手探りで進んでいます。
飼育環境はどうすれば良いのか
餌は何を用意すれば良いのかなど、何もかも未知数でした。
最初は園庭の雑草取りにヤギが良いかも
なんて気持ちでした。
そんなところから、あちこち回って話を聞いたり調べたりしてたどり着いたのです。
ですがまだまだ知らないことが多くありますので
育てながら学んでいけたらと思っています。
今日は飼料屋さんに行ってきました。
園庭の雑草は膨大なのでヤギのごはんに困らないだろうと思っていましたが
そうもいかないようなので干し草を仕入れてきました。
![]() |
一夜漬けの知識で飼料屋さんに行ったら 想像以上の種類に驚きました いろいろ教えてもらいながら選んできました これで美味しいごはんは確保できました |
![]() |
次は布団の用意です この前年長たちが脱穀をしてもらった農家さんに わら束をもらいにいきました 年間どれくらい必要なのかわかりませんので 余っているだけ全部もらってきました これで寒い冬も温かくなるかな |
園に戻ったら
![]() |
子どもたちが園庭の草を取ってあげていました |
![]() |
昨日は緊張して隠れていたヤギたちでしたが 今日は少し表に出てくれました 子どもたちの手から食べてくれるようになり 子どもたちも楽しそうでした |
まだ未完成のままヤギたちは住みはじめましたので
早く仕上げてあげないとー。
今日はここまでです。
それではまた。