2024年8月30日金曜日

逃げろー

みなさまこんばんは。
今日は予定が立て込んでいます。
ちょっと詰め込み過ぎたかもしれません。
ですがやれる時にやらないといけない予定ばかりなので
走り回るしかありません。
ブログも駆け足になってしまいすいません。

こちらの年中さんは
カメラを向けた途端に逃げ出しました
私も負けずに追いかけて

何とか追いついて
笑顔を撮らせてもらいました

もう一人もあちこち追いかけましたが
笑いながら逃げていきます
いつの間にか鬼ごっこ遊びになり
写真どころではなくなってしまいました

こちらは帰りのバスです
バス帰りの子どもたちです
お迎えの子もいれば
バス帰りの子もいます
また来週登園してきてね
今日はここまでです。
駆け足ですいません。
来週はウキウキの話題をお届けしたがっている職員がいますので
相手にしてあげてください。
よろしくお願いします。

2024年8月29日木曜日

年少さんだっていろいろできるよ

みなさまこんばんは。
午前中はまだ晴れていたので屋根にあがって
雨どいの掃除をしました。
これから大雨になるので、そのための対応です。
屋根から葉っぱを落としたら

下で年少さんが片付けをしてくれました

小さな体で大きなほうきを使って

きっと年長たちの姿を真似ているのでしょう

最初は少人数だったけど
仲間が増えて
大勢の年少さんたちが片付けてくれました

庭掃除の次は雑巾がけを始めていたので
驚きです
給食の前に綺麗にするそうです

やる気が高まる年少さんたちです

なんで頑張ってるの?って聞いてみたら
「年長さんになりたいから」だそうです
やはりみんな目標を持っているんですよね
子どもたちの意欲を高める保育を
続けていきたいです

「見て見てー」
あまりの勢いで近すぎる
顔が見えませんでした
こんな様子で年少さんも生活しています。
子どもたちと保育士が共に生活することが大切です。
自由保育って何でも自由でやりたい放題。
そんなイメージを持つ方もいるようですが全く違います。
一人ひとりが自由を感じつつ集団として機能しないといけません。
集団として機能するためにはルールが必要です。
そのルールを子どもたちに、押し付けるのではなく
ルールを生み出すところから子どもたちと一緒に行うのです。
その生み出す時に子どもたちの発想は自由でなくてはなりません。
個人を尊重しながら集団として成長していく。
やがて社会で生きるための力を乳幼児期から育てる必要があるのです。

今日はここまでです。
それではまた。



2024年8月28日水曜日

昨日載せなかった写真を

みなさまこんばんは。
今日もおかしな天気でした。
晴れているのに突然の雨が降ったり、
降ったと思ったら、急に止んだり、
振り回されて一日終わりました。
これは台風のせいでしょうね。
明日もおかしな天気になるのかな。

さて子どもたちの様子をお伝えしますが
昨日は子どもたちの写真を載せなかったので今日は昨日の写真を載せますね。

昨日はみんなでリズム遊びをしました

夏休み明けで久しぶりでした

小さい子たちも年長たちも

みんな張り切っていましたよ

歌声も大きな声で驚きました

0歳児は年長と一緒にやりたいみたいです

こちらは年少さんの給食です

4月の様子とは別人のようです


ピーマンの肉詰めでした
ピーマン嫌いは誰かな~

綺麗に食べきれると
嬉しいね
今日はここまでです。
台風が近づいていますのでみなさまも気を付けてください。
それではまた。

2024年8月27日火曜日

求人活動やりますよ

みなさまこんばんは。
今日はひかり幼稚園・ひかりっこ保育園の求人活動のお知らせです。
ここ数年開催している就職説明会を今年もやりますよ。
就活生の方も転職希望で就活中の方も
正規職員希望もパートタイム希望の方もお集まりください。
この就職説明会は気軽に参加してもらいたいので私服でふらっと来てください。
話だけ聞きたい方も遠慮なくどうぞ。
ただ事前参加申し込みでお願いします。
なぜかと言いますとアポなし参加オッケーにしてしまうと
当日誰も来ないのに私はずっと待機しないとなのです。
それはきつい、、、。
例え一人も来なかったとしても事前に把握できれば
まだましかな。

なので事前参加申し込みをお願いします。
電話でもホームページからのメールでもかまいません。
よろしくお願いします。




ちなみにですが
参加特典がありますからねー。

今日はここまでです。
それではまた。





2024年8月26日月曜日

今日から始まり

みなさまこんばんは。
長かった幼稚園の夏休みが終わりました。
今日から2学期が始まりました。
しばらく保育園の子どもたちだけだったので
一気に賑やかになりました。
日常が戻ったようで何だか安心です。

ブログの方でも幼稚園の子どもたちの元気な様子をお伝えしますので
よろしくお願いします。

みんな久しぶりだね~
元気にしてたかな

今日は始業日でしたので半日降園でしたが

明日から通常通りです

2学期もみんなで楽しもうね~
今日はここまでです。
それではまた。

2024年8月23日金曜日

やることが多い年長さん

 こんばんは。

今日はブロブ担当が

外仕事に行ってしまったので、自分が担当します。

よろしくお願いします。

最近、落ち葉の量が増えてきたのを感じます。

さらに

夕方には少し涼しい風が吹いているような気がするのは、自分だけでしょうか?

「あ~~夏もそろそろ終わりですかね。みなさんはこの夏は楽しめたでしょうか」。

自分は、まだ楽しめていないので、数日後から楽しむ予定です。


さて、

今日は年長さんの様子をお伝えしますね。


今日は小さい子たちと一緒にリズムを行いました。
お手本が出来ているかな?

汗をかきながら頑張っています。

小さい子たちもまねをしていますね。
この後、おにごっこをして、担任たちを捕まえていました。

リズムが終わり、外にいる年長さんたちに
「伐った木があって運ぶのが大変なんだ。手伝ってくれる?」と声を掛けると
複数の子が、手伝ってくれて、後からどんどん助っ人が来て
年長みんなで、片付けをしてくれました。

みんなの体くらいある木を仲間と協力したり、自分の力で運んでいます。



大人に言われて助けるのではなく、
自ら「大丈夫?助けるよ!」と力を貸している子が、たくさんいました。


最後まで自分たちの力で載せることが出来ました。

年長みんなで仕事をすることで、助け合う姿や仲間を思いやる心、の成長を感じることが出来た場面でした。
このような成長は、日々の積み重ねが、今の年長さんたちの姿に繋がっていると思います。
またお仕事お願いしますね「年長さん」。

今日はこれでおしまいです。

2024年8月22日木曜日

見えないよー

みなさまこんばんは。
お腹がすいたー。
空腹により駆け足です。

虫探しをしてきたようです
バケツの中に虫がいるようなのですが

蓋があって見えません
「見て見てー」って言われても,,,

でもこの後で見せてくれました
カエルにバッタが出てきましたよ

こちらは仕事をしている3歳児
葉っぱをむしる作業をしていたら
近くにいた3歳児が手伝ってくれました

一生懸命に手伝ってくれて助かりました
ありがとね

今日もいっぱい遊べたかな
また明日ね~
それでは帰りまーす。




2024年8月21日水曜日

今日は私が

みなさまこんばんは。
今日は私がブログです。
ここ数日外回りに追われていたので他の職員にブログを頼んでいました。
毎日ブログを見てくれている方は他の職員のブログが新鮮だったでしょうか。
職員ブログと言っているけど私ばかりがお伝えしているので
他の職員のブログも良いですよね。
また機会がありましたら積極的に頼もうと思います。

それでは子どもたちの様子です。
今日は2歳児と一緒に出かけてきました。

急斜面をみんなで駆け上がる2歳児たち

ずんずん駆け上がってきます

みんな足腰がしっかりしてきました

みんないいぞー

この斜面は写真で見るより斜度がきついです
それを一気に駆け上がるって凄いね

こちらは水場でケンカになってしまった二人
いったい何が原因かな

お互いの言い分を聞いているうちに

いつの間にか仲直りしていました

もっと遊びたかったけど
そろそろ帰るよ~
また今度来ようね
今日はここまで。
それではまた。