2025年3月31日月曜日

年度末です

みなさまこんばんは。
今日で2024年度が終わりです。
幼稚園も保育園も今日で一区切りとなりました。
年長たちは明日から登園することはなく、春休みだったり学童に行ったりすることでしょう。
寂しさもありますが、厳しい園生活を乗り越えてきた年長たちは
きっと立派に歩んでいくことでしょう。
在園児たちは明日から進級し、一つお兄さんお姉さんになるのです。
明日から2025年度が始まります。

最後の登園日となる年長たちです
最後の日に何をしているのかな

給食の用意をしていました

最後に手打ちうどんを作っていました

やっぱり自分で作ると美味しいよね

みんないい顔して食べていました

お代わり何回もしていたようです

外で食べるのはちょっと寒かったかな



これで年長たちの園生活はおしまいです
次に会うときは小学生だね
みんな楽しみだね
今日はここまでです。
それではまた。


2025年3月28日金曜日

それぞれがあちこちに

みなさまこんばんは。
一気に初夏になったような陽気で昼から半袖でした。
このまま半袖日和が続きますかね。
それとも肌寒い日があるのかな。
ここのところ灯油の残量が気になります。
ちょうど空っぽになったタイミングで灯油ストーブを片付けたいのですが
毎年なかなか難しいです。
今年はどうかな~。

それでは子どもたちの様子です。

今日は1歳児クラスと出かけてきました
近くの公園です

朝まで雨が降っていたので
あちこち水たまりです


あちこち走り回ってきました


滑り台もまだ濡れていて
滑った後に着替えが必要でした

数ヶ月前の1歳児クラスは
みんなでまとまってお散歩できたのですが
今日はそれぞれがあちこちに走り回って
担任たちの引率が大変そうでした
子どもたちの行動範囲が広がったようで
成長を感じる場面でした
嬉しいです
今日はここまでです。
それではまた。


2025年3月27日木曜日

満開はいつだ?

こんばんは。
暖かい日が続いてますね。ニュースでは桜の開花情報が各地でされていますが
まだひかり幼稚園・ひかりっこ保育園の桜は満開ではありません。
まだ蕾

こちらは少し開いてますね。
満開まではもう少しかな。

では今日の様子をお伝えします。
今日は卒園式ごっこしました。



証書をもらって

歌を歌って


来年度の年長さんたちが見に来ています。
「来年は君たちだぞ」

今度はリズムです。



現年長さんと次期年長さんで
かもしか飛び、こま、まり、なわとびなどをして楽しみ
退場していき、卒園式ごっこを終えました。




年中さんは畑でチューリップを育てていますね。
こちらも満開ではありません。
お楽しみに。

今年度の保育も残すところあと2日です。
別れもあれば、出会いもあります。
悔いのないようあと2日楽しみまーす。

2025年3月26日水曜日

頑張りましょう

みなさまこんばんは。
先ほどから鼻が不調です。通行止め状態です。
花粉やら黄砂やらこの時期は辛すぎます。
卒園式が終わって気が抜けると抵抗力ががた落ちです。
せめて睡眠をたっぷり取って復活したいのですが
夜中の通行止めで呼吸困難になり目が覚める日々となっております。
同意してくれる方もいますよね。
みなさま頑張りましょう。

今日は園庭で環境整備をしていました
ふと振り返ると木の上に年長が

またしばらくして
振り返ると

年長が増えていました
何だか楽しい瞬間でした
今日はここまでです。
それではまた。


2025年3月25日火曜日

お弁当嬉しいね

みなさまこんばんは。
勘違いだったらすいません。
もしかしてですが今月の未就園児園庭開放日をお知らせしてなかったかもしれません。
勝手に焦っています。
すでに月末で今更かもしれませんがお伝えしますねー。

今週土曜日の3月29日になります。
気楽に遊びに来てください。
詳しくはホームページのインフォメーション欄をご覧ください。

先月もお伝えしましたが就活している方も対応させていただきます。
この時期なので新卒の方はいないでしょうが
幼稚園教諭、保育士資格をお持ちで転職希望の方はいるかもしれません。
そんな方も見学に来ていただけると嬉しいです。
ご連絡お待ちしております。

それでは子どもたちの様子です。

今日はお弁当でした
写真を撮りにいったのが遅く
ほとんど食べ終わっていました

ごちそうさまのタイミング

日々の給食も嬉しそうですが
やっぱりお弁当はさらに嬉しそう

保護者の方はお弁当の日が負担に感じる時もあるでしょうが
子どもたちの笑顔のためにこれからも
お願いしますね
今日はここまでです。
それではまた。

2025年3月24日月曜日

卒園生の姿を

みなさまこんばんは。
卒園式が無事に終わり、また一週間が始まりました。
卒園していった年長たちの立派な姿を模倣するように
小さい子たちの意識も高まっているようです。

次の年長たちの給食の様子です

「次は年長組になるんだ~」なんて言いながら

モリモリ食べている年中さんたちです

みんな楽しみにしています

前向きな思考も卒園した年長たちから
伝わっているようです

やる気いっぱいでした

今日は以前卒園した小学6年生が大勢遊びに来てくれました。
どうやら卒業式だったようです。
卒業生の後に懐かしがって来てくれました。
どの子もすっかり大きくなっていましたが、面影があり
在園中の様子を思い出しました。
卒園生が元気に大きく育ってくれる。それだけでとても嬉しいものです。

それではまた。

2025年3月22日土曜日

自分たちの

みなさまこんばんは。
今日は天気が良く卒園式日和となりました。
「誰のための卒園式?」と年長たちに問うと
「自分たちの卒園式ー」と返事がきます。
こんなやりとりをしながら今日を迎えました。





年長たちみんなが力を合わせて素敵な卒園式を作りあげました。
年長のみんな卒園おめでとう。

それではまた。

2025年3月21日金曜日

頭がぐるぐる

みなさまこんばんは。
昨日は祝日でしたがあっという間に過ぎ去りました。
頭がぐるぐるしてしまいのんびり休めません。
毎年この時期は仕方ないので今日もぐるぐるしたまま過ごしていました。
明日もこの感じが続くことでしょう。

今日は年長以外はお弁当でした
なぜかと言うと






年長最後の特別給食に給食室も年長に全振りです
なので年長以外はお弁当の協力をしてもらいました

年長たちよかったね














しかもデザートまであります

年長たち特別過ぎかな~





みんなよかったね
お腹いっぱいになったかな


今日はここまでです
それではまた