2025年10月22日水曜日

今日もあちこち外遊び

みなさまこんばんは。
今日は朝から雨だと思っていたら、降りそうで降らない空模様でした。
そのため子どもたちはしっかり外遊びができました。

こちらは年少さん
地面にお絵描き遊びをしていました


友だちと何やら話しながら描いていました

子どもたちは何でも遊びにしてしまいます

大人の凝り固まった発想力とは違います

こちらはお団子屋さんのようです

とても楽しそうで何よりです

山の斜面に一人ぼっちの年少さん
何があったのか様子を見ていたら

土を入れた一輪車を押して

なんと先ほどのお団子屋さんの材料調達係だったようです
年少さんが子どもたちだけで手分けして
遊びを発展させていました
これも成長を感じる場面です
小さいうちは大人が一緒じゃないと遊べない子ども集団ですが
こうやって子どもたちだけで遊びが成立するように
育っていくのです
凄いですね
今日はここまでです。
それではまた。

2025年10月21日火曜日

評価を確認

みなさまこんばんは。
昨夜はまとまった雨になりました。
普段でしたら気になるほどではありませんが、今週末は運動会が控えています。
そのため園庭の状況が気がかりなのです。
今朝になって様子を見てみたら、しっかり水たまりになっていました。
明日の予報も雨予報です、、、。

明後日から晴れ予報になっていますので園庭も乾いてもらえると助かります。
どうかよろしくお願いします。

このように神頼みしたくなる時期が年間に何度あることでしょう。
二学期もまだまだ行事が続きます。

単純に室内行事だけにすれば簡単に解決しますが、そんなわけにはいきません。
これからも神頼みを続けていくしかありません。

それでは子どもたちの様子です。

年中さんに「幼稚園は好き?嫌い?」
と質問してみました
良い保育を子どもたちに届けているつもりですが
子どもたちの感想も聞かせてもらいたいのです
私の自己満足の保育では
子どもたちの本当の笑顔は見られないはずです
保育を受けている子どもたちからの評価を確認しながら
さらに良いものへと積み上げていきたいです

そんなわけで返答を待っていたのですが
ノーコメントで立ち去られてしまいました
気になります!

ですがノーコメントにも意味があるのでしょうね
まだまだ不足しているものがあると受け止めてみます
いつか返答をもらえるよう精進します

今日はここまでです。
それではまた。

2025年10月20日月曜日

手伝ってもらいました

みなさまこんばんは。
ここのところ一日の寒暖差が大きいです。
昼間は暑さをまだまだ感じますが、夜が寒い。昨夜から冬布団に変えました。
すごく面倒でしたが変えてよかった。変に後回しにしていたら風邪をひいていたかもしれませんね。みなさまも体調管理に気をつけてください。

今日は先日土曜日の様子をお伝えします。

保護者の方たちが園庭に集まっています
園庭の草取りのお手伝いを呼びかけたら
協力できる方たちが集まってくれたのです

子どもたちも張り切って親子で参加してくれました

草取りを頼んで集まってくれたのに
さっそく他の作業も手伝ってもらいました

なかなか手が回らない作業を

がっつりやってもらっちゃいました

こちらは芝生の丘
この芝生を少しずつ切り取って



最初に草取りをした場所に移植します

年少さんも忙しそうです

予定していた時間いっぱいまで
園庭のあちこちも綺麗にしてもらいました

年長もごくろうさま

卒園生も来てくれて
一輪車山盛りの土を

力を合わせて運んでくれました

おかげであちこち片付きました。
これで運動会も気持ちよくできそうです。
ありがとうございました。

今日はここまでです。
それではまた。

2025年10月17日金曜日

明日のお知らせ

みなさまこんばんは。
明日は未就園児園庭開放日です。以前もお伝えしましたが幼稚園入園願書の配布も始まっていますので、幼稚園をお探しの方は遊びに来てくださいね。もちろん保育園希望の方もお待ちしております。
時間は9:00~11:00になります。

明日は在園児保護者に園庭整備のお手伝い協力をお願いしたら多くの保護者が集まってくれる予定です。
そのため駐車場に多くの車が停まっていて、未就園児園庭開放日に来た方は驚くかもしれません。ですが問題ありませんからね。

それと何度もお伝えして、しつこいと思いますが幼稚園教諭・保育士の求人もおこなっています。明日の未就園児園庭開放日に就活の方も来ていただけたら見学対応もさせていただきます。飛び込みでも構いませんのでよろしくお願いします。

いろいろと抱き合わせて盛りだくさんの日にしちゃいます。

あと一つ運動会のお知らせもさせていただきます。
10月25日㈯ 雨天の場合は翌日26日㈰
未就園児の「かけっこ」も予定していますので参加希望の方は
9:30に来てください。正面にテントが設営されていますので、そこで受付をしてください。よろしくお願いします。


それでは子どもたちの様子です。

年中さんの給食です
カメラを持って近づいたら
撮ってくれコールで大騒ぎになりました
こんなときはみんなまとめて撮ってあげました

こちらのテーブルも同様です

こちらはそろそろ帰る時間です
自分の荷物を用意する子や
リュックを背負ってお迎えを待っているところです

バスで帰る子もいます
今日はバス停におばあちゃんがくるようです
何か楽しみがあるのかな



昨日は体調を崩してしまいお休みをもらいました。
しっかり休養を取って回復しましたので今日は出勤したら
子どもたちが「もう大丈夫なの?」と声を掛けてくれました。
ありがたいですね。
それにくらべて一部の職員は私の状態を見て大笑いしていました。
これもアットホームな職場ってことでしょうね。
今日はここまでです。
それではまた。

2025年10月16日木曜日

嬉しいね

 こんばんは。

今日は、お弁当の日でした。

まずお昼の様子をどうぞ。

みんなが中身を「みてみて」と嬉しそうに
見せてくれました。


こちらはお弁当の見せ合いっこ


年長になると
自分で調理を手伝い弁当に詰めてくる子が増えてきます。

「たまご焼き、ハンバーグ、たこさんウィンナー作ってきた」など
いろいろ教えてくれました。


美味しいお弁当をあっという間に食べてしまいました。



日中は何をしていたのでしょうか
うさぎ組、こぐま組の子は雨だったのでお部屋で
玉入れしています。
年少さんは、アスレチックを作り、
年中さんはホールでリズムをして遊んでいました。
年長さんは
運動会の準備です。

これは運動会の万国旗を作っています。
自分で描いた絵に真剣に絵具を塗っていますね。

「完成した」と喜んでいます。
真っ白な紙にペンで絵を描き、絵具を使って最後まで塗り切る、
なかなか大変ことです。
出来たときの達成感は特別ですね。


みんな素敵に塗れました。
お空を泳ぐのが楽しみですね。

運動会もいよいよ来週です。
今のところ天気も良さそうです。
世間では、風邪が流行って来ているそうなので
手洗い、うがいをしっかりして予防をしましょう。
それではまた明日。


2025年10月15日水曜日

次はお昼寝

みなさまこんばんは。
今日は給食を食べてから廊下を歩いていたら2歳児の部屋が楽しそうでしたのでカメラを向けてみました。

給食を食べて次はお昼寝です

パジャマに着替え布団も敷いて

写真だと穏やかな雰囲気ですね

ですが実際は大騒ぎです
元気があって楽しそう

自分でパジャマに着替えていました

着替えはできないとグズグズしていましたが
応援してたら自分でできました
少しずつ少しずつの成長が見られます
今日はちょっと早い時間に更新でーす。
それではまた。

2025年10月14日火曜日

幼稚園入園をお考えの方へ

みなさまこんばんは。
明日から幼稚園の入園願書の配布が始まります。
入園希望の方はご連絡ください。
突然来られても対応します。
ですが一報頂けるとスムーズな対応ができますので
できましたら電話連絡かホームページからメールをしてください。
よろしくお願いします

それでは子どもたちの様子です。

年少さんの給食です
今日は幼稚園クラス担任が代休で不在でしたが
子どもたちはどうかな~

寂しくないかな~

ちょっと心配そうな子もいましたが


給食はお代わりして元気に食べていました

年少さんは箸を使える子もいれば

スプーンの子もいますが

自分で食べることが大事です

少しずつ箸も上手になっていくことでしょう







今日はここまでです。
それではまた。