お待たせしました。
続きいきましょう。
きっと続きを待っている方がいることでしょう。
かけっこの次は
| 小さい子たちの番です 坂を上ったり |
| おやつを取ったりしながらゴールを目指します |
| 2歳児になると体もしっかりしてきますね |
| 次は年長たちの縄跳びです 自分で編んだ三つ編みの縄で |
| 先月に作った縄跳びが 随分と上達していました さすが年長だね |
| 年少さんも年長みたいに飛び出していきます |
| 次は年少さんの番です |
| 次は年中さん 何を運んでいるのでしょう |
| 大きな野菜や果物を選んで運んでゴールします |
| 嫌がる我が子の代わりにお父さんが 参加してくれました お父さんがニンジンを抱えてゴールしたとき ずっとうつむいていた子が 笑顔で手を叩いて応援したのです お父さんが助けてくれた喜びの姿だと思います 運動会は大勢の人が集まり日常とは違います そんな誰しも緊張するような場面で 子どもたちも簡単にはいかないのです お父さんが代役をやってくれたこと とてもありがたかったです |
| 次は年長です 遊びの中で培ってきたもの 筋力体力柔軟性バランスなどなど 心と体どちらも大切です そこにやがて知識が積み重なり しっかり使えるようになるのです |
| 乳幼児期は心と体をしっかりと |
| 最後は年長たちのリレーです |
| 次の世代に伝えたい年長たちの姿です 小さい子たちは年長の姿を見て やがて自分たちも年長になりたい 年長みたいに強くなりたいと 思いながら進んでいくのです |
| 保護者の皆さんの協力があって 無事に終わりを迎えることができました |
| 曇り空でしたが何とか最後までできました |
| お土産をもらっておしまいでーす |
| 役員の方たちも最後までありがとうございました |
| 子どもたちの為に 保護者の皆さんと職員が 力を合わせて作りあげた運動会だったと 思います みなさんありがとうございました |