今日は夏祭りでした。
何をするにも自粛ばかりですが、保育も行事もです。
例年は保護者が参加して夕方から夏祭りが始まり暗くなってから花火でしめる夏祭り
です。しかし昨年から縮小で、保護者の参加はなくなり日中の保育中の
行事になってしまいました。何だか寂しいですが子どもたちに出来る限りを届けたい。
その思いで今年も縮小した夏祭りを行いました。
ネガティブな想いばかりでは子どもたちにも失礼なので
やるからにはポジティブに。
そこで今年は思いっきり趣向を変えて
夏の水かけ祭りを開催しました。
| オープニングは職員の太鼓です 観客席には子どもたち 職員たちが練習した成果を子どもたちに 見てもらいたいました 太鼓の次はちょっとリズム遊びをしてから いよいよ水かけ祭りです それー! |
| あちこちで水かけごっこが始まりました もちろん年齢に応じたやりとりです |
| バケツでかけあったり 竹で作った水てっぽうでかけたり 大騒ぎです |
| 水をかけあう競技もやったり 大きな山に滑り台を作ったり とにかく水遊びを楽しむお祭りです |
| 水がちょっと怖い子たちには 魚やザリガニの池で楽しめるように |
| みんながそれぞれ楽しめるように |
| 太鼓で遊ぶのもいいですよね |
| 天気にも恵まれみんな楽しんでくれたかな |
| 給食もお祭りメニューです |
| 焼きそばや唐揚げを |
| お腹いっぱい食べました |
| 食べ終わって また一遊び |
| あちこちで水遊びする姿がありました |
| 園庭はすでに池 こんなになるまで全力で遊んだ後は一休み |
| お昼寝から起きたら |
| これもみんな楽しみでした |
| かき氷屋さんは大忙し |
| 夢中になって食べていました |
| こちらは3歳児が作ったお神輿です |
| わっしょいわっしょい |
| みんな元気いっぱいです |
| 昼間だろうが最後に花火 |
| 子どもたちが楽しんでくれれば それでいいのです |
| こんな感じで無事に開催できました 日常がいつ戻るのかわかりませんが 目の前には子どもたちが待っています みんなの笑顔が見られるように 出来ることを前向きに 少しずつでも進んでいきたいですね |