2024年11月22日金曜日

青空の下で

こんばんは。
ブログ代行Sです。

今日は朝から、霧が出ていましたが、素晴らしい天気になりましたね。
子どもたちは今日1日、どんなことをしていたのでしょうか。
様子をどうぞ



全学年で朝からリズムをしました。

小さい子は大人の動きを見て模倣しています。

リズムが終わると年長たちはお仕事です。
今日は、かもつグループの担当です。

「お掃除中は隅っこにいるのかな」


大きな入れ物を一人で運んでます。

他の年長たちは
お泊まり会の準備を急ピッチで進めています。


深くなってきました。

そのころ小さい子たちは
雑巾がけをして自分たちのお部屋、廊下をピカピカにしていました。




大人に負けじと大人の雑巾でやる年少さん


綺麗になった廊下で給食です。

たくさん食べていますね。


年長に戻りまして
藁に包まれたものがありますね。
これは水戸納豆です。

藁に入った納豆を、初めて食べる子がたくさんいました。
子どもたちは「美味しい」と食べていました。
苦手な子も「美味しい」と言って食べていました。






たくさん食べた後はまたお泊り会の準備です。
このシート何に使うのかは、お子さんに聞いてみてください。


床もシートで汚れていたので掃除しました。

今月は、行事がたくさんあります。年長さんたちは、ひとつひとつの行事に対して、集団として向き合うようになり、仲間たちに指摘したり、助け合ったりするようになってきました。お泊まり会がどうなるのか楽しみです。

明日も良い天気になりますように。
今日はここまです。
ありがとうございました。