2025年7月31日木曜日

すっかり忘れていました

みなさまこんばんは。
先程気づいたことがありましたー。

今日はこの一枚しか写真がなかった
あとで撮ろうと思っていたのですが
すっかり忘れていました、、、

この年長たちはお昼寝から起きてきたところです
突然「どんな年長になりたいの?」と声をかけてみたら
「強い年長になりたい」
「自分のことは自分でできる年長になりたい」
としっかり返答していました
突然の声がけに対してしっかり返答できるってことは
それだけ意識しているのでしょう
さすが年長ですね
こんな年長たちの姿を見て私はすっかり満足です。
このときふと感じたことがありました。
私自身、この満たされる感覚はいつから感じるようになったのか自問自答してみました。
昔、まだ若く経験が浅かった私は、このような年長らしい発言に対して、行動までを求めていました。発言するだけでは認めず、しっかり行動する年長じゃないと肯定できなかった記憶があります。
行動した場合はもちろんしっかり褒めますが、一度の行動ができたなら、翌日も同じ行動を子どもたちに求めていました。
一度できたならもう一度、二度できたならもっといっぱい。
この私の感覚は今思うと子どもたちを追い込んでいたのです。欲張りな私がダメでしたね。
子どもたちはまだまだ未熟な存在なので、発言に対してこの先ずっと責任を持たなくて良いのです。今だけでも、一瞬だけでも「やる気」になったこと。ここに価値を感じることが大切です。
一瞬すらやる気になれない時があるのです。
一瞬すらやる気になれない子どもがいるのです。
それを知ると一瞬だけでもやる気になれたことに意味があり、それをしっかり認めてもらえた人間は次に向かっていくのです。

いろいろ経験を積んでようやく、こう思えるようになりました。なので今日の二人の年長たちの発言に心底満たされました。
私は何歳から受け取り方が変わったのか覚えていませんが、若い頃はできませんでした。そうすると若い職員や若い保護者も私の若い頃と同じかもしれませんね。小さな小さなものに価値があることを若い職員や保護者に伝えていけたらと思います。

今日はここまでです。
それではまた。

2025年7月30日水曜日

夕方の時間

みなさまこんばんは。
この前お伝えした缶コーヒーの件ですが
保護者の方も気にしてくれて声をかけてくれました。
その方は職場の自販機で見つけた!
と思ったらミルク入りの缶コーヒーだったようです。
アイスコーヒーでミルクなし。砂糖だけ入っているやつなのです。
1ℓのペットボトルならいっぱい見かけるんですけどね。
やっぱり廃盤になってしまったのかな、、、。

それと疑問に思っているのですが
ミルクなし砂糖なしはブラックコーヒー。
ミルクが入るとカフェオレだったりカフェラテだったり。
それではブラックコーヒーに砂糖だけ入れると何て名前になりますか?
誰かご存知の方いますか。


それでは子どもたちの様子です。

今日も遅番の部屋の子どもたちです
日中作業に追われていて写真が撮れず
夕方の時間にカメラを持って

遅番の部屋で撮りました
子どもたちは同学年の友だちもいますが
このように異年齢でも関わっています
いろんな関係が生まれるのが
幼稚園・保育園の特徴の一つですね

今日も楽しく遊べたかな

また明日も来てね
今日はここまでです。
それではまた。

2025年7月29日火曜日

今後の予定は

みなさまこんばんは。
ホームページの件ですが相変わらずインフォメーション欄の更新ができません。
しばらく前の予定が掲載されたままですが更新できないのです。
只今ホームページを作り直す準備をしていますが、まだまだ時間がかかりそうです。
今後の予定はこちらのブログでお伝えしますのでよろしくお願いします。

次回の未就園児園庭開放日は8月16日9:00~11:00になります。

きっと暑い中での開放日となるのでプール遊びができるようにしておきますね。
参加希望の方はお子様の着替えを用意してください。

この日は就活イベントの「施設見学会」もしますので賑わうことを願っています。
どちらも参加希望の方はご連絡お願いします。

それでは子どもたちの様子です。

今日も暑い一日でした
子どもたちは外で虫探しをしたり
水遊びをしたりしていますが
その合間に室内で積み木遊びもしていました

遊びがいっぱいで忙しいね


子どもたちはいろんな遊びをとおして
育っていきます

こちらは夕方の時間の子どもたち
ちょっとお迎えが遅い子たちは
遅番の部屋で過ごしています

この時間もみんな元気ですね
友だちと遊びながらお迎えを待っています
今日はここまでです。
それではまた。

2025年7月28日月曜日

復旧です

みなさまこんばんは。
復旧しましたー。
ネットが復旧したのでブログ更新できますよ。
別回線からだと写真の貼り付けが上手くいかなかったのですが
今日からまた通常通り更新できてよかったです。
電話も復旧したのですが子機の調子が悪く完全復旧とはいきませんが
電話がかけられるので一安心です。

去年も落雷によりネットと電話が故障したので今回で二年連続となりました。
これでしばらく落雷とは疎遠になることでしょう。
きっとそうなります。

それでは子どもたちの様子です。

給食の様子です

やはり子どもたちの様子が見れたほうが良いですね

元気いっぱいに給食を食べていましたよ

味噌汁を飲み続けていて
いつまでも顔が見えません

こちらは年長たちです

今日からお椀と箸は持参してもらいました

幼稚園の夏休み期間は給食室職員も

お休みをもらいます

人手不足となってしまうので

保護者のみなさまに協力してもらいます

そのためお椀と箸が

みんなそれぞれ違うのです

今日は初日でしたので忘れ物がちらほらでした
明日はきっと大丈夫でしょう
今日はここまでです。
それではまた。

2025年7月25日金曜日

次回は明るい話題を

みなさまこんばんは。
今朝出勤して思ったことがあります。
もしかしたらネットも電話も直ってたりしないかな。
何かの拍子に上手くいくこともあるかな~。
こんな勝手な思いになり朝から再度確認しました。

何も変化ありません。
やっぱり壊れていました。
どうすることもできませんので業者さんの手配を待つしかありません。
昨日もお伝えしましたが明日の未就園児園庭開放日は予定どおりやりますが、
事前の電話予約が受けられませんので当日予約なしで来てくださいね。
みなさまにもご迷惑かけますがよろしくお願いします。

それと話は変わりますが毎年真夏になると缶コーヒーのミルクなし砂糖入りが飲みたくなります。商品名は忘れましたが自販機でたまに見かけて買ってしまいます。
ちょっとずんぐりした缶でグラスに氷が浮かんでいるアイスコーヒーのデザインのやつです。
よく冷えて真夏の暑さを一瞬忘れさせてくれるアイスコーヒーミルクなし砂糖入り。
今日も何だか飲みたくなり、いつもの自販機に行ってみました。
スーパーやコンビニでは見かけないので迷うことなく自販機に行ったのですが並んでないのです。
間違いなく去年はありました。
嫌な予感がしたのでネットで探したのですが見つかりません。
どうか廃盤になっていませんように...。

今日はここまでです。
次回は明るい話題をお伝えできるはずです。


2025年7月24日木曜日

落雷により

みなさまこんばんは。
本日夕刻、突然の落雷により園の電話とネット環境に被害が出てしまいました。
これにより電話が使えない状況です。この状況で気がかりなのは今週土曜日の未就園児園庭開放に参加希望で、まだ予約を入れていない方の電話対応ができないことです。
電話復旧はまだ数日かかると思いますので参加希望の方は当日直接来園ください。ご不便をおかけして申し訳ありません。
それとネットも数日かかると思いますのでブログも影響を受けてしまいます。
何とか別回線からこの文面だけはお伝えしますので、復旧までしばらくお待ちください。
よろしくお願いします🙇

2025年7月23日水曜日

この前の企画を

みなさまこんばんは。
今日は年中さんの様子でーす。
年中さんの給食なのですが
この勢いから察することは
とても楽しいことが起きているってことでしょう
楽しくて夢中になれること
いったい何でしょうか


流しそうめんを楽しんでいたのです
この前年中さんが企画したときは
天候不順で飯台にそうめんを浮かべて美味しく食べました
その後の本日でした

今日はよく晴れて流しそうめん日和でした

みんな一生懸命にそうめんを追いかけています

思った以上に箸が上手になっていて
次々と捕まえていました








いっぱい食べられたかな
よかったね
あとは夏休み期間なのでお休みしていた子たちには
またいつか体験させてあげたいです。
それまで楽しみにしててね。
今日はここまでです。
それではまた。

2025年7月22日火曜日

幼稚園は夏休みですが

みなさまこんばんは。
三連休はいかがだったでしょうか。お休みはあっという間に過ぎ去りますね。
今日から幼稚園は夏休みとなりますが保育園は保育が続きます。
ブログもこのまま継続していきますのでよろしくお願いします。

今週土曜日は未就園児園庭開放日もありますので遊びに来てくださいね。
連日の猛暑が土曜日も続くことでしょう。子どもたちは水遊びができるよう着替えの持参をお願いします。
ちょっとした質問などにも対応しますので気楽に来てください。
子どもたちは水遊び、大人はアイスコーヒーでも飲みながら雑談なんてことができたら良いのですが水遊びから目は離せないので見守りながらお話しましょう。

今日は軽トラで買い出しです
買ってきたのはヤギたちのごはんです
飼料屋さんには何種類も干し草があるのですが
私は知識が無いのでよくわかりません
勧められた種類の二番刈りの牧草です
二番刈りは最初に刈り取った牧草より
柔らかいようです
牧草の種類だけでなく
刈り取った時期まで種類があるようです
この干し草ブロックを2個買ってきました

お腹を空かしていたのかな
1個28.5キロ
いったい何日で食べることでしょう
今日はここまでです。
それではまた。


2025年7月18日金曜日

一学期最後は

みなさまこんばんは。
今日は幼稚園終業日です。あっという間に一学期が終わりました。
これで来週から夏休みとなりますが、保育園もありますので
来週からも保育は続きブログも更新しますからね。
幼稚園も預かり保育を希望する方がいますので、名ばかりの夏休みになりそうです。

終業日にみんなでリズム遊びです
基本的には学年ごとに順番が回ってきますので
年長たちが一番です

その姿を見て小さい子たちは模倣していくのです

小さい子たちに見られている年長
いったいどんな心境なのでしょうね

プレッシャーを感じるかもしれませんね
でもそれだけでなく喜びもあることでしょう

リズム遊びの後は
「みんなで大掃除しようか」と呼びかけたら
2歳児クラスも雑巾がけを始めていました

大掃除も力を合わせて取り組みました

生活を共にする関係性なので
子どもも大人も一緒になって

生活をする空間を綺麗にするのは
自然のことです
もちろん年齢による差はありますけどね

こちらは窓拭きしてくれるのかな

今日はここまでです。
ちょっとした節目となる学期末でしたが
また来週からもよろしくお願いします。

2025年7月17日木曜日

今日はみんなで

みなさまこんばんは。
今日は年長たちがお弁当を持って出かける予定でしたが、天候不順のため延期となりました。
何だか曇の流れが早くて晴れたり曇ったりで落ち着きません。
無理して出かけることもできましたが、まだ急ぐ内容ではないので来月に延期です。
お楽しみはとっておきましょう。

それでは子どもたちの様子です。

今日はみんなお弁当の日でした
毎日の給食も美味しいけど
お弁当はまた違った嬉しさがあるよね

いつも以上に賑やかなお昼ご飯でした

保護者のみなさま
ご協力ありがとうございました

おかげで子どもたちは笑顔でいっぱいです

カメラを向けるとちょっと固まることもありますが

給食だけでは作れない雰囲気があるのです

なのでお弁当の日はこれからも続きますので
よろしくお願いします
今日はここまでです。
それではまた。